ミニグラム効果とは。事例と解説と心理学実験。
- 2014/01/17
- 01:49
ミニグラム効果とは。人は「閉鎖的な環境」に置かれてしまった場合、その場の「権威者」とされる者の指示に従ってしまう傾向にある。その心理状況を実験したものがミルグラム実験、アイヒマン実験であり、これらの実験によって人間が閉塞的な状況に置かれると、簡単に邪悪な権威、権力に服従してしまい、残忍な非人間的行動を実行する事が立証された。ミニグラム効果の心理学実験と事例。実験に参加した40名は良識的な普通の人々...
心理テスト「子供に戻ったあなた。シャボン玉の行方。」
- 2014/01/01
- 01:31

あなたは子供の頃に戻り、シャボン玉で遊んでいます。その時、やや大きめのシャボン玉が出来ました。フワリと飛び始める大き目に出来たシャボン玉。さて、そのシャボン玉はどこまで飛んでいったでしょうか。心理テスト「子供に戻ったあなた。シャボン玉の行方。」の答えと分析このような心理テスト上のイメージで、子どもに戻ったあなたが飛ばしている「シャボン玉」は、あなたが潜在的に思い描いている「夢」や「目標」の象徴です...
心理テスト「検索後、パソコン画面に映し出された体の部位。」
- 2013/12/30
- 12:34

パソコンに向かい、調べものをしているあなた。ふと入力したキーワードで出てきたものは誰かの体の一部分と思われる「画像」でした。さて、それは体のどの部分の画像だったのでしょうか。心理テスト「検索後、パソコン画面に映し出された体の部位。」の答えと分析このような心理テスト上のイメージで、検索という目的でパソコン画面に表示されるものはあなたの隠れた好奇心や欲求の対象を表しています。頭や頭部を思い浮かべたあな...
心理テスト「ふと出会った子供が泣いていた理由。」
- 2013/12/28
- 03:31

旅行へと出かけたあなた。その旅先の街中であなたは涙を流す子供を見かけます。さて、その子供は何故泣いていたのでしょうか。心理テスト「ふと出会った子供が泣いていた理由。」の答えと分析このような心理テストで出題される「子ども」は、あなた自身の心の象徴を表す傾向にあります。つまりあなたが出会った涙を流す子供はあなた自身であり、涙を流していた理由はあなた自身が心を乱す理由や恐怖そのもの。例えば「迷子」は大切...
心理テスト「大自然の上空で見えた川。」
- 2013/12/26
- 01:12

大自然を巡る遊覧飛行を目的にヘリコプターに乗り込んだあなた。あなたを乗せたヘリコプターは広大な土地へと飛び立ちました。しばらくすると前方に見えてきたのは“川”でした。さて、その川はどんな川だったでしょうか。1本の川なのか複数の川なのか。その大きさや流れの速さなど出来るだけ具体的にイメージしてみてください。心理テスト「大自然の上空で見えた川。」の答えと分析この遊覧飛行を目的として乗り込んだヘリコプター...