カリギュラ効果とは。その事例。
- 2013/11/25
- 02:20
カリギュラ効果とは
カリギュラ効果は物事を禁止されると、
余計にその物事をやってみたくなるという行動心理のこと。
「絶対に見てはいけない」と情報等の“閲覧”を禁止されると、
かえってその情報を見たくなるなどの心理が挙げられる。
カリギュラの語源
ローマ帝国の皇帝カリグラをモデルにした
アメリカ映画『カリギュラ』が語源。
映画の内容が余りに過激すぎる為、
一部地域で公開禁止になったことで
世間的に大きな話題を招いた。
カリギュラの事例
カリギュラ効果は広告宣伝やテレビ番組などで利用されている。
「ピー」などの効果音を付けて発言を聞こえなくする、
モザイク処理をかけて映像の一部を見えなくするなどの方法で
視聴者の興味を掻き立てる心理を引き起こしている。。
また他人の写真などを見ている場面で
「その写真だけは絶対に中を見ないで!」と言われれば、
どうしてもその写真が見たくなってしまう。
年齢制限のある成人向け雑誌に未成年が興味を抱くなど。
>カリギュラ効果をもっと詳しく
>コピーライティングコンテンツ一覧へ